80年代・90年代の大好きな海外ドラマ その1

どうも、とちろうです。今日もちょっとだけ、独り言にお付き合いください。

今日は、大好きなドラマのひとつ「特捜刑事マイアミ・バイス」についてちょっとだけ書いてみたいと思います。
舞台は、アメリカのマイアミ。麻薬の取り締まり等の潜入捜査を行う特捜チームの活躍を描いた物語です。
主演は、ドン・ジョンソンとフィリップ・マイケル・トーマスの二人。
ソニークロケットとリカルド・タブス(ソニーとリコ)のコンビを中心にして話が展開していきます。
まあ、出演者やストーリーの細かい情報はググって貰えば、Wikiやなんかでいろいろ出てますから、そちらに譲りますが、とにかく”カッコいい!”、”おしゃれ!”、映像やストーリーの展開も何もかもが、”スタイリッシュ”なんです。
ソニーが乗る車は、フェラーリデイトナスパイダー、シーズンの途中からは、フェラーリテスタロッサヴェルサーチのスーツをスーツをカジュアルに着こなす。
それが、なんの嫌味もなく、さりげなくなじんでる。なんてのは、スタイリッシュなカッコよさのほんの一例。

オープニングのマイアミの観光地の風景がヤン・ハマーのテンポのいいサウンドにのって流れる。劇中でもその時のヒット曲が流れるし、毎回、既にメジャーな人から後にメジャーになっていく俳優さんやミュージシャンがバシバシ出演してます。

こうやって書いてると、見た事の無い方の中には、ゲストスターやヒット曲を使っただけの人気狙いの中身の薄いドラマなんじゃないの?なんて思われる方もおられるかと思いますが、いえいえそんな事はありません。ストーリー構成や脚本もむちゃくちゃしっかり考えられてて、出演されてる俳優さん達の演技も素晴らしく、もうどんどん引き込まれていきました。日本語吹き替えの声優さんもばっちりあってましたしね。

大人になってから、DVDを全5シーズン買い揃えちゃいました。
興味のある方は、是非一度ご覧になってみてください。
あ、サブスクの配信では、ドラマシリーズは今のところ見当たらないです。後に映画版としてリメイクされたバージョンがありますが、私としてはやっぱTVドラマシリーズを見て欲しいです。

では、また。

昭和生まれのおやじが見て育った海外ドラマ

初めまして、昭和生まれの文系おやじプログラマー、とちろうといいます。
おやじの独り言みたいなもんですが、よろしくお願い致します。

子供の頃に見た記憶のある海外ドラマは?といってまず思い出すのが「コンバット」スパイ大作戦」(ミッション・インポッシブルの元ネタドラマですね)この2つは、鮮明に覚えてます。

あと、人形劇だけど「サンダーバード」「キャプテンスカーレット」といったところかなぁ・・・

そうだ、土曜か日曜の夕方6時から必ず見てた「タイムトンネル」!!

う~ん、懐かしいなぁ。でも、まあべたというか標準的なところですェ・・・

まあ、ここまでは、だいたい60年代中期以降の頃の記憶なんですが、私が育ったところは、ちょっと田舎でこの頃はまだ民放TVが1つしかなかった 泣)

でも、あの大阪万博があった年に待望の2局目が開局!バンザーーイ
そのおかげで、「宇宙大作戦」(スタートレック)が見れる様になりました。
でも、放送時間が夕方4時ぐらいという変則的な放送時間 泣) 学校終わったら必死に走って帰ってた気がします。

その後に夢中になってみてたのは、「刑事スタスキー&ハッチ」「白バイ野郎ジョン&パンチ」「ナイトライダー」「エアーウルフ」「チャーリーズ・エンジェル」「特攻野郎Aチーム」「刑事コロンボ」といったあたりです。
600万ドルの男」「バイオニック・ジェミー」とかもよく見てたきがしますが、多分オンタイムじゃなくて、再放送だった様な気もしますが。

この頃は、DVD?BD?なんて影も形もなく、まだレンタルビデオすらなかった時代のお話しでした。

うーん。前半に書いたドラマとか、知らない人の方が多そうだな~。

では、また。